4年生リーグ戦 第八戦

昨日 東部連盟旗リーグ戦第七戦 対戦相手は片山南少年野球さんでした。

この第七戦 ひとり新しい仲間が増えて全員で15名 この4年チームは1年生から4年生で

構成されています。

この時期になると他のチームも成長しさすがに1・2年生にはきつくなる時期に

なってきました。

このブログでも何度も書いていますが反省し怒られながら進んできた このチーム

みんな全員 成長しかなり野球のことがわかってきていました。

みんな調子にのるので最終戦まではあまり褒めないでいこうと思っていましたが

昨日はいいところがたくさんでました。

結果は引き分けでしたが とても意味のある引き分けでした。

いいところ それは

試合中に出す声のかけ方がわかってくるようになりました。

アウトカウントの確認や指示の声がよく聞こえてくるようになりました。

ベンチ内の動きも変わってきました。

ファールボールを取りに行く ランコーにいく 道具を並べる

少しずつ変わってきました。

一塁までは全力疾走もまだですがかなり根付いてきました。

ポジションまでも全力疾走もかなり根付いてきました。

試合内容は1点を先制

ヒロト君のスリーベース

ソウジロウ君のタイムリー ナイスバッティングでした。

シンリ君 レオ君 シュンスケ君のいいプレーがでで

キャプテン タイスケ君もファーボールなし いいピッチングができました。

しかし5回に逆転されて

しかしみんなあきらめず最終回 一丸となって執念の同点

気合いがベンチ一体に充満していました。



 

ベンチもきれいにがんばりました。タクミ君 ナイス!!


反省会も先日は羽生善治名人の名言のはなしをしました。

三流は人の話をきかない

二流は人の話をきく

一流は・・・超一流は 真剣にきいて話をしちゃんと円陣も組みできるようになってた。


反省会でEコーチの発案でその日ヒーローを発表することになりました。

子供たちは楽しみにしているようです。




P S

昨日は約束はたせた

しかし全員はだせなかった・・・

試合に出ることはほんとにやる気と努力を生むとつくづく感じておきながら・・・反省

                                丸雄



吹田クープス少年野球

大阪府吹田市の軟式少年野球のチームです。 東佐井寺小学校のグランドが練習場となっています。 4歳~小学6年生の部員で練習しています。 部員も募集しています!!

0コメント

  • 1000 / 1000