ブログ

更新内容によっては、InstagramFacebookX(Twitter)の方が早く更新される場合があります。

お急ぎの場合は、そちらもご覧ください。

5・6年生は30日は翌日の秋の千里ニュータウン大会にむけて練習しました。

4年生以下の低学年もまもなくはじまるリーグ戦にむけて練習に熱がはいってきました。

31日千里ニュータウン大会 開会式から長い一日となりました。

しかもかなり猛暑で調整がむつかしい状況でした。

対戦相手は新田ファイターズさん

初回2アウトから連打で先制されます。

なんとか食らいつきたいところ ふうせいが出塁 ふゆたが進塁打 かずやの

スクイズ電光石火の攻撃が決まりました。

かずやナイス むつかしいボールをしっかり決めてくれました。

しかし2回表 1アウトからデッドボール ワイルドピッチ パスボールと崩れ

連続四球のあとフィルダースチョイス さらに3連打で5失点くるしい展開と

なりました、その裏 ゆづるが出塁し、いつきがツーベース 2点を返し

まだまだ食らいつくことが出来ました。

3回裏にも1アウト満塁まで攻撃 さらに5回もかずやのレフト前 最終回も

ノーアウト1・2塁とさんざん粘りましたがここまで

残念ながら1回戦敗退となりました。

しかしみんなこの暑い夏を乗り越え少したくましくなったなーと感じた

試合内容でした。

さあ44期生の後半戦ここからは正直あっというま

悔いなく最後までがんばろう!!

学校にもどって4年生以下の練習をいっしょにしました。

先週から続いているレギュラー争い

とうとう今週7日東部連盟リーグ戦の1回戦が始まります。

この長い約3か月は子供達は一気に成長します。

試合をして勝っても負けても反省して練習して泣いて喜んで悔しがって

落ち込んでいろいろあります。

しかしこのいろいろがとても大事です。

いまの5・6年生も同じ道を歩んできました。

エラーして落ち込んでなかなか切り替えられなかったり

勝って調子に乗ったり

集中力欠けてだらだらしたり

人の話を聞けなかったり

試合に出れなくて落ち込んだり

大切なことはそのいろいろのあとがとても大切です。

最後まで頑張っていきましょう!!

                                                                             丸雄





9月7日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

9月13日(土) 五月が丘夏祭り 東佐井寺小学校

9月14日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

9月15日(祝) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

9月20日(土) Tボール教室 10:00~12:00 東佐井寺小学校

9月21日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校(13:00~15:00は野球教室)

9月23日(祝) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

9月27日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

9月28日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)


★5年生 4年生 3年生 2年生 1年生 4歳以上体験随時募集しています。

どの校区の方でもお気軽に見に来てください!!★(事前に連絡いただけたら幸いです)

体調に気をつけて練習していきましょう!!

随時体験入部受付しています。

当日 この時間内ですといきなりきていただいてもかまいません。

見学だけでもOKです

23日24日ともに練習

5・6年生は8月31日から秋の千里ニュータウン大会1回戦に向けて練習行いました。

ニュータウン大会は特に6年生は12人しか入れないいわいるダブル登録

子供達には当然説明しなければならないため練習前に説明

ベンチ入りをかけた戦いとなります。

まあこの大会だけなのですが、12人登録というのもいい加減この昔から採用されている

このやり方はいい加減変更する時期にきていると私は思っておりますが

これをなかなか理解が広がらない現状があります。

昨今はコロナやインフルなど感染症にも敏感な時代 広がってしまえば棄権となって

しまう、しかも12人4名休めばアウトとなります。

先日5年生の城東ジュニア大会では登録は当日登録メンバーOKという大会も増えてき

ました、

私は賛成しますがなぜ反対なのか聞いたら昔、他のチームのメンバーが不正で

試合に出場した過去があったからのようです。

しかし現状はいかがでしょうか?

もし勝ちたいだけで他のうまい子供たちを仮に1日だけ入部させて出場した

みなさんいかがでしょうか?

私は思うのですがそんなことをするチームに入部したいと思うでしょうか?


クープスでは極力 少しでも試合に出場してもらって子供たちの成長を目的としております。

その貴重な一打席 出場経験を大事と考えないチームなど今の時代にと思ってしまいます。

かなり攻めた内容ですのでここでやめておきます。


高校野球を見ていて同じようなことを感じました。

決勝戦先発ピッチャーが18番 だとか代打 代走 守備と出場機会を増やしているチームが増え

てきました。これでこそと感じました。しかもその子たちが活躍する おそらく普段からして

いるからできるのでしょう。これからも絶対にこれは進んでいくと感じます。


24日は6年生表彰式 あと低学年のノックをしました。

もちろんレギュラー争い もうすぐリーグ戦なのでみんな必死に頑張っています。

先日同様に まずレギュラー組がポジションにいって

あとはひとりひとりに聞いていきます。

ひなた は迷わず ルイに挑戦します ということでピッチャー

1年生のゆづづ はマサルに挑戦 セカンドに

各自思い思いポジションに挑戦

このやる気がとても大事でして これは 非認知能力の向上になります。

さらにこの少しのプレッシャーもとても大事 捕球できたらしっかり褒めることも

とても大事!! いまの高学年もほぼ同じことをしていますが子供達には意外と

悲壮感なく素直に頑張ってくれます。


高学年でも23日の12人の帯同メンバー争いでも高学年はほんと もういっちょ 

もういっちょ とれるまで

もういっちょ 捕れなくて悔し泣きすることもありますが、これもとても大事なことだと

思っております。

暑い夏をみんなひとつめの山を超えた低学年の子供達もすこしたくましくなってきたように

感じました。 まだまだ暑いですががんばっていきましょう!!

                                                                                                丸雄

追伸

佐井寺中 41期生のお別れ試合24日おこなわれ見に行きました。

ほんと早いなー  最後消化不良もあるかなーと感じた

子供たちに秋の 北大阪大会 中学の部 参加してみるかと

ユニホームさえあれば出場できるので10人集めてみと伝えております。

もし参加の際は私にでも連絡ください




16日は9時から練習となりました。

長時間ということもあり低学年・高学年 合同で紅白戦

楽しく練習できました。

低学年はもうすぐリーグ戦が始まります、みんなにはレギュラー争い

をしてもらいました。子供たちはピンときていなくて

レギュラーって何?

これは低学年あるあるでして試合が始まると少しずつ気づくのですが

ようはスタメンで出るか出ないかだと一応説明しておきました。

翌日の17日に私の長男の同級生 30期生が東佐井寺小学校に来てくれました。

みんなもう社会人ですが、何度か書いていますが30期の頃は

人数もたくさんいて厳しかった、クープスも部員数は70名近くいました。

それくらいいるとグランドも狭くて練習場所も狭く感じた

外野手になるとノックの数もなかなかボールをさわることもなかなかままならず

ライトにも何人もいてシートノックを受けるにいたってはほとんどボールもさわれない

ことなんてざらでした。

うちの長男もライトにいてポケットの中には砂だらけ、まっている間ひまで砂をさわる

いま思うと全く楽しくなかっただろうと・・・


このレギュラー争いノックでスタメンで出場しているメンバーを子供たちに聞きました。

ピッチャー るいやろ キャッチャー ゆづるやろ とポジションについてもらって

残っているメンバーに聞きました(これは高学年でも同じなのですが)

このポジションなら争えると一番強く思えるところに行きなさいと

みんな張り切ってレギュラー争い しかも楽しくできました。

ノックを打っているとみんなうまくなっているなーと感じました。


みんなのモチベーション高く頑張ってほしいなーと感じました。

                              丸雄

追伸

30期 キャプテンまさき エースゆうやはもう子供もいて あー孫だなーと

たくみ りょうたもきてくれてありがとう !!







2日 5・6年生 千二クラブさんと練習試合

3日 4年生 佐井寺クラブさん練習試合を行いました。

特に6年生は試合期間が空いた為、練習試合としました。

4・5年生もここにきて成長著しく試合経験をしてほしい時期でもあり

練習試合としました。

第一戦は先発はルイ 

普段は帯同していることもありなかなか練習も合間にしていることも多く

ピッチャー経験をつんでもらうため先発してもらいました。

以前 30期生のころ一学年下のピッチャーがいつも試合に帯同していて

試合合間や試合前にピッチング練習していました。

30期31期は吹田市長杯を連覇!!したのを思い出します。

まずまずのピッチングでした

さらにあとから投げたゆづるは完璧な内容 これもいい経験ができました。

途中 中継ぎにはいった ふゆたも経験したことがかなり形になってきました。

四球を出すことなく落ち着いた投球ができるようになってきました。

3日は4年生の練習試合 佐井寺クラブさんとの対戦でした。

子供たちに聞くと2試合とも勝利!!

ゆづるが2本ホームランを打ったのが見えました。

スコアから先頭のルイがツーベース みなとと連打 ゆづる そうたのヒットで

3点を先制 守備でも Sみなとがセカンドフライを捕球

いいプレーがでて勝利!! けいごもピッチャー経験をしっかりつんでいい練習試合が

できました。

みんな試合にでれたのかな 少しでも経験できたかな?

このブログを書いていて そうた Sみなとは初登場かもしれません

一試合一試合試合経験を積んでバットに全く当たらなかった子

なかなかボールを捕れなかった子がチームに貢献できるようになる

自信をつけて成長する

成長の中で悔しい思いや自信を失うこともある、その繰り返しが子供たちにとって

とても貴重な経験になると感じます。

本日は暑い中子供たちのためにお手伝いいただいた保護者の皆さんありがとうござい

ました。

日曜日は 39期しゅうとしゅんや学校に来てくれました。

二人とも大きくなって現役の高校球児です。

しゅうはまさしく努力の子 すごい身体になってたな

しゅんやはほんとに明るいキャラでクープス時代は試合になかなか出れなくて苦しんだ

中学でレギュラーとった子 いまはなんとピッチャー

クープスの今の子供達には憧れの目でみんな見てました。

来てくれてうれしかったなー

                            丸雄






7月26日5年生吹田市長杯準々決勝 山田西リトルウルフAさんとの対戦でした。

ウルフAさんとは過去2戦勝ててませんでした。

なんとか食らいつくがテーマでした。

緊張感の中 先頭バッターにセンター前ヒット 盗塁後 三塁側にバンドを決められ暴投と

なり、なんとバッター二人で2失点 さらにヒットを打たれ四球もありノーアウト

1.2塁のピンチ ここで、あっちゃんにスイッチ 強いセカンドゴロをルイのナイスプレーで

ゲッツーにとりこのピンチをしのぎます。

しかし打線は3回まで全く打てず苦しい展開でした。

なんとかしたい4回表 1番ふうせい ここでケントがMAXの声 声 声 半分やけくそ気味

でしたが相手ピッチャーが動揺したのか 四球で出塁 ワイルドピッチ後に送りバンドを、

ふゆたが決めて かずや あっちゃんが四球 満塁でゆづるがスクイズ1点を返します。

5回表 サクアキ ケント シンジでチャンスをつくりルイの同点タイムリー

一気に押せ押せムード 最終回 ふゆたが出塁 あっちゃんのライトゴロで逆転

この回にもう一点をとり最終回へ ここまでいいピッチングをしてきたあっちゃん

耐えに耐えてきましたが内安打などで2アウトランナー2・3塁の一打同点

とウルフさんに粘られ、あっちゃんの球数も69球 ここでいい当たりがライトに

守備固めに入っていたナオがライトゴロをとり試合終了。

見事 準決勝進出!! 

この試合は初回2点を失ったもののこのあと守備で食らいつきました。

ケントのセンターフライ ルイのゲッツー さらにルイの一二塁間を抜けそうなあたりを

飛びついて捕球したファインプレー そして最後ナオのライトゴロ

いいプレーがたくさんでました。

このひとつひとつのアウトは練習してきたいいところがたくさんでました。

さきほども書きましたがこの試合ムードを変えたのはケントの声でした。

みんなの必死の応援で1点とれたと感じた試合展開でした。


みんなよく覚えておいてほしい 特にルイの飛びついてアウトにしたプレー

これは相手にすごくダメージを与えます、ヒットだと思ったのをアウトにする

この一つのアウトはとても大きい


次もみんなで食らいついていこう

こういう泥臭さがとても大切だと思っております。

さあ次は準決勝 しっかり練習して食らいついていきましょう!!

                                                                                                 丸雄

追伸

はるき ひろと ごめん 試合に出したかった 本当にごめん 反省




19日は5年生の吹田市長杯1回戦 藤白台少年野球部さんとの対戦でした

先週の惨敗からしっかり練習してきての一戦でした。

さらに同時刻 佐井寺中学校の夏の大会3回戦も竹見台中学校で行われ私は

そちらに応援に向かいました。いわゆる中学校の最後の夏

強い勝ち方をしていました。

ヒロト たいすけ しょーたが試合でしっかり活躍していました。

悔しい思いをしているだろうと ハル チカラにも話す機会があり

ふたりには監督に俺を出せ!! といったれと声を掛けました。

このブログでも何回か書いたかと思いますが、次男の時 負けそうで最後のイニング

1打席の代打 代走 守備固め 一緒に練習してきた控えの選手が出場するときのあの場面は

いまもジーンとくるものがあります。

その時はいつも周りの目も気にせず 監督にも配慮せず (たぶん迷惑かけておりますが)

大声でその子たちに声援を送ろうといつも思います。

大声で送り出したとき ふりかえったら その子の母の目に涙があったこといつも思い出

します。

話はすこしそれてしまいましたが、試合にはしっかり勝利 一回戦突破

翌日20日は2回戦 吹田TNさん この試合もしっかり勝利 さらにみんなを出場させること

ができたのがなによりでした。ただ控えになったみんなのメラメラと燃える気持ち

前日さらに翌日の練習でもたくさん感じました。

反省会でも話しましたが、絶対に成長させるように経験させるように

子供たちの成長を見逃さないように肝に銘じました。


 今週26日3回戦

ベスト4をかけてウルフAさんと対戦します。


さらにこの日は東部連盟ビアパーティーでした

たのしくたくさん飲みすぎました。

少年野球は子供たちの成長の中で行われます この一瞬の期間は卒部するとなかなか

みんなで集まる機会がありません皆さん来年もこぞって参加お願いします。

OBも来てくれたらうれしいなー


そして21日は練習

私は連盟の当番で6年生朝日旗の決勝戦の閉会式のため練習をぬけました。

ウルフAさん対南桜塚さん ウルフさんの圧勝でした。


この大会はウルフさんは準決勝以外すべてコールド勝ち!すごいのひとこと

 その準決勝の山手台サニーズさんとは2対1の1点差でした

くしくもクープスも二回戦 山手台サニーズさんに3対2で敗戦くやしい敗戦を思い出しました

学ぶこと多いなーと感じた決勝戦でした。

                            丸雄


追伸

千里ニュータウンプラザにニュータウン大会100回大会記念パネル(7月25日まで)

見てきました。

クープスでは30期まさきの選手宣誓の写真が掲載されていました。

他にも宮本慎也選手 オリックス岸田監督 元中日の吉見選手 元オリックス 岡田選手

現ロッテ 安田選手のコメントが掲載されていました。






必死のカバーリングからのレーザービームでした


8月2日(土) 全学年の練習 9:00~17:00 東佐井寺小学校

8月3日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

8月9日(土) Tボール教室 10:00~12:00 東佐井寺小学校

8月9日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

8月10日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

8月11日(祝) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

8月16日(土) 全学年の練習 9:00~17:00 東佐井寺小学校

8月17日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校(13:00~15:00は野球教室)

8月23日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 

8月24日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

8月30日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

8月31日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)


★5年生 4年生 3年生 2年生 1年生 4歳以上体験随時募集しています。

どの校区の方でもお気軽に見に来てください!!★(事前に連絡いただけたら幸いです)

体調に気をつけて練習していきましょう!!

随時体験入部受付しています。

当日 この時間内ですといきなりきていただいてもかまいません。

見学だけでもOKです

12日は午前中ティーボール教室 午後からは練習でしたが東部連盟の朝日旗の試合会場に

なったため、半面で練習となりました。

翌日の5年生 吹田西部準決勝の為 練習しました。

12日は試合中にブルーインパルスが見えてなんかとても感激しました。

(噂なので確かかどうかはわかりませんがブルーインパルスの操縦士は某U少年野球チームの

OBが操縦しているらしいです)

翌日の準決勝 池田ウイングスさん との対戦でした。

みんな気合いが入って挑みましたが惨敗でした。

しかし立派な3位 この厳しい厳しい日程の中 5年生はよく頑張りました。

みんな胸張っていい結果でした。

ここまで勝ち上がってくると本当に相手チームから学ぶことが多い

大阪は広い、課題がたくさん見つかってそれに向けて練習していきましょう!!

5年生はまだ時間がある、この時期に気づけることはとても幸せ

勝ってきたからこそ見つけられる課題 いろんな野球

そこにむかって練習していきましょう!!

あと、試合に出場できなかった子供たちは悔しいだろうし、苦しいかもしれない

けど 諦めるな!! 頑張れ!! 気持ちを切らすな!! やりきれ!!

絶対に見逃さないから がんばって練習していきましょう!!

5年生 吹田西部新人戦 Bクラス 3位 おめでとう!!

                             丸雄

追伸

せっかくの3位ではありましたが練習終了後 めちゃカミナリ落としました

練習終了後の片づけやグランドブラシがけ

毎年なんですがこのブラシがけ 本当に子供たちはやるのが億劫になり

やらない奴はいつもやらない これは実は毎年のことで

怒られたあとは少しやって時間がたつといつも同じ人ばかりして

そのうち言われないとやらないとなります。

この戦いはだいたい、卒部まで続きます。

これは非認知能力の向上です、すでにできる子が一人いますが

ほぼみんなできていません とても大切なことと思っております。

指導者の皆さん 是非この戦いにご協力お願いします  笑


5日は佐井寺小学校にて佐井寺クラブさんと練習試合 結果は惨敗!!

さすが6年生という打球をたくさん打たれました。

身体つきもしっかりしていてたくさん走っているんだろうなーと

感じました。

6日は5年生城東ジュニア3回戦 鴫野パイオニアさんとの対戦でした。

結果敗戦でした。

6日の5年生城東ジュニアは課題が出た試合内容となりました。

特に守備での課題がはっきりしてきました。

流石に勝ち上がるとなかなか隙がなくいいチームだなーと感じます。

鴫野さんのスイングの強さ 相手投手のクイックのすばらしさ

完敗でした、しかしながらクープスも3対0から5回裏に1アウト2・3塁で

代打ヒロト ショート内安打の間に2点を返しますがここまで

この日は守備での細かなミスが多くでました、決して大きな差があったとは

感じませんでした。

相手チームのいいところを真似てさらにチーム力を上げていくために大事な経験と

なりました。

さあ、5年生は今週は吹田西部準決勝!! どこまでくらいついていけるか

わかりませんが 前半の大きな山がきました。

なかなか野球シーズンでみなさん忙しい時期ではありますが、応援に来られる方は是非

13日 南金田グランド14時開始 です 

                           丸雄



連盟から連絡です


あまり時間はないのですがOBでも現役でもイベントに申し込みできます

私自身も出場しているので応募しようか迷っておりますがもし興味のあるかたは参加

ください


千里ニュータウン少年野球大会

関係各位

千里ニュータウン少年野球大会100回記念イベントへのメッセージのお願い

千里ニュータウン少年野球連盟の事務局次長の金川です。

この度、千里ニュータウン少年野球大会が第100回大会を終え、第101回大会に向けて準備をしております。これもひとえに、長年にわたり大会を支えてくださった皆様のおかげと深く感謝しております。

つきましては、100回という記念すべき節目を祝し、下記の通り記念イベントを開催することになりました。

大会参加選手からたくさんのメッセージを募集したく存じます。

出来る限りの拡散のご協力をお願いします。

**■イベント概要**

* 日時:2025年7月13日〜25日 9時~17時半 休館日:月曜日

* 場所:千里ニュータウン情報館

 〒565-0862

 吹田市津雲台1丁目2番1号

 千里ニュータウンプラザ2階

* **内容:**

第1回千里ニュータウン少年野球大会から100回大会までの優勝チームやトーナメント表、当時の写真等のポスター展示

当大会にかつて選手としてご出場された選手の皆様の思い出や、未来のプロ野球選手を目指す少年たちへの熱いメッセージなどを募集しております。

ご多忙中誠に恐縮ではございますが、ご参加をご検討いただけますと幸いです。

**ご協力いただきたい内容**

* メッセージ、写真などのご提供

①お名前

②出身チーム 第〇回大会出場

③当時の思い出、大会へのメッセージ

④当時の写真

⑤少年野球選手に向けてのメッセージ

**■ご回答のお願い**

お手数をおかけしますが、7月7日(月)までに、メッセージ、写真などを下記担当者までご連絡をお願いいたします。

**■本件に関するお問い合わせ先**

千里ニュータウン少年野球連盟 事務局

事務局次長宛て

メール:suisuidia2@gmail.com

末筆ではございますが、皆様のご健勝と、ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

敬具


私はニュータウンのいい写真がなかったのでみんなで夏休みにいった本山寺 修行シーン

を公開します

また子供たちといけたら楽しいだろうなー


毎年のことながらこの時期がやってまいりました。

大阪夏の高校野球の背番号登録の新聞掲載が本日入っておりました。

朝日新聞はおそらく昨日と思われます。

今年は私が確認するかぎりクープスの卒部生が8名 新聞に掲載されておりました。

千里高校 茨木高校 桜塚高校 関西大倉高校 今宮工科高校 春日丘高校 追手門学院 摂津高校  

に名前がありました。

みんなどうしているのかな-- 頑張っていてほしーなーと思っています


あと驚いたのは38期生何度も対戦した佐井寺クラブの投手も履正社高校で選ばれて

いました。


なにかジーンとくるものがありました。

府大会をかけたあの死闘は今も思い出します。


最後の夏をむかえるものは悔いなく頑張ってほしいものです。


                              丸雄