20日は吹田西部新人戦一回戦 森ノ宮キャッスルさんとの対戦でした。
毎週試合でシーズン開幕といったところです。
初回に4点先制してひっくり返されて再逆転でなんとか勝利しました。
ひやひやする内容でした。
この試合はなんといっても かずや君 3打数3安打の活躍でチームを引っ張りました。
しかし私はみんなを出場させることはできませんでした。
目先の勝利に・・・反省
22日は此花大会1回戦 平野ベースボールクラブさん 初回からミスがでて先制されます
1点返して粘りをみせはしましたが試合内容は完敗でした。
しかしこの日は全員出場させることができました。
子供たちには特についてきてくれている5年生には23日の練習試合に備えてと伝えていました。
しかし4試合を消化してなかなか出場できないもどかしさ がきっとあると思っていました。
この此花では最近 センターの守備範囲が広くなってきたケントを先発にしました。
しかしチャンスで打席がまわりこれも最近打撃がよくなってきた あおばを代打に
そして守備をがんばってきた ナオをライトに そしてバッティングに成長見られるケンタを
代打に そしてまたも同じく唯一の左打者 これもバッティングにパンチ力がついてきた
はるきに代打でいきました。
ただこの試合の反省点は試合をする前から負けるのではという感じで試合に挑んだことが
なにより反省点です。
そして翌日 午前中千二クラブさんとの練習試合
一試合目はなるべく長く試合経験を積ませることが目的でした。
よかった点はまずはケンタ 特に走塁判断がとてもよくなりました。
いままでは迷っていたこともありましたが思い切ってプレーできていたことが
とてもよかった。
そしてあおば 物凄いライナー ほんとにバッティングがするどくなってきた。
この試合で反省点もありました、しかしこの反省点がとても重要
なにを練習しないといけないのか理解することがとても大事です。
しかし2試合目はKコーチからカミナリが落ちました。
このチームの子供たちはこのブログになんども書いていますが
ちびっこ軍団の時から 楽しくふざけて話もなかなか おしゃべりしまくりで
私によく𠮟られていましたが、なかなかここは成長しません
もう何試合してきたかほんとにかなりの試合経験を積んでいます。
かずや はるき しんじなどは2年生から試合にでていました。
ゆづるやるいは1年生から もはや大ベテランの域です
ランナーコーチ ボールバックの時 周りをみて自分から動く
クープスは練習の際にかたづけや準備は自分たちなるべくさせています。
もちろんできている子どもたちもいます。
この非認知能力は大人になるためのとても大事な要素だと考えます。
みんなできてくれるといいなー
丸雄
追伸
土曜日に37期生のヤマガタ君が兄弟で来てくれました。
昨年ブログですこし書きましたが卒業して就職きまったそうです。
なんと立派なところにと驚きました!! すごいなーと
グランドで泣いていたヤマガタ君がほんとに野球ってすごいなーと感じました。
日曜日にはタイスケ ハル ヒロトがきてくれてグランド整備もしてくれて
ほんとこういうことがとても大事だなーと感じた1日でした。