ブログ

更新内容によっては、FacebookTwitterの方が早く更新される場合があります。

お急ぎの場合は、そちらもご覧ください。

12日は6年生千里ニュータウン大会2回戦でした。

佐井寺クラブさんとの対戦でした、なんとか勝利することができました。

この試合はエラーがすくなくみんなよく守りました。

まだまだですが練習を積み重ねてきたことが少しずつ形になってきました。

さあ 今週19日は山田西リトルウルフBさんとの対戦となります。

13日雨で流れたため翌日20日は5年生が山田西リトルウルフAさん

と連戦になります。

どちらも5年生6年生にとっては大一番

どこまでくらいついていけるか わかりませんががんばろう!!

12日は試合終了しヒガサイにもどって練習

すこしだけちびっこ軍団の練習をみました。

すこしみない間に マーカスめちゃうまくなっててビックリ

子供たちはちょっとの間でいっきにうまくなる

ほんとすごいなー

子供たちひとりひとりしっかり見ないと改めて感じました。


もどって猛ノック 特に5年生はみんな猛アピール

ニュータウン大会の後は東部連盟旗リーグ戦と試合が続きます。

特にリーグ戦は全員で戦いたい

ひとりひとりのこの冬場の練習の成果を是非みたい

ほんとうに楽しみだなー

                    丸雄



高校野球は選抜が始まりプロ野球も開幕し野球シーズンにはいりました。

クープスも活発にいそがしくなってきました29日は午前中に

ちびっこ軍団 の久しぶりの練習試合でした。

千二クラブさんとの対戦でした、久しぶりの試合にみんな張り切ってました。

楽しそうだった。みんなには一応説明しておきました、次の目標は6月中旬に

行われる吹田市長旗 これが46期生の4年生の公式戦一発目となります。

昨年は現5年生が3位となり見事 大阪府大会に出場 ベスト16まで勝ち上がりました。

クープス始まって以来のはずです。

今年も4年生以下はここが目標 みんなに説明して午後からは自主練習にしていたのですが

たくさん張り切って参加してくれました。

午後からは5年生の練習試合 5年生も4/13に行われる千里ニュータウン2回戦にむけて

いろいろ経験 5年生全員の成長のために練習試合を山田スパークスさんと行いました。

試合内容は私の取材不足(ちびっこ軍団と猛練習の為)でしたが

バッティングは向上していたようなのですが守備におおきな課題があるようでした。

ケンタとあおばがいい当たりを打ったと聞きました見たかったなー

あと1試合練習試合があります、しっかり経験して練習の成果をだしてほしいです。


そして30日は6年生千里NT大会1回戦 箕面モンキースさんとの対戦でした。

昨年5年生の時の1回戦も箕面モンキースさんでした、1年たって同カード おそらくメンバーは

かわっていますが、昨年は12対1のコールド負け 完敗でした。

昨年はまだクープスはいろいろかわりポジションの経験値も浅い時期でした、

雰囲気に圧倒され完敗した昨年

今年こそはと感じておりましたが初回

セカンドとセンターの間にポトリと落ちて進塁されあっさり1点をとられさらにもう1点

いきなり2点をリードされます。その裏 いつきが四球を選び りゅうとも出塁して

ここで成長著しい あおばがレフト前ヒット このヒットがみんなに勇気を与えました。

ルイの押し出し ふうせいのタイムリーで3点をとり返し逆転

しかしその裏1アウトから出塁を許しミスもかさなり2失点 再逆点されます。

4回表 りゅうと あおばでチャンスをつくり 相手もミスもあり一挙5点をとり再逆転!!

3回からふうせいがナイスピッチングで最後までなげきり1回戦突破しました。

みんなよくがんばった、何度も何度も練習してきた外野フライ 執念のキャッチ ケント

ライトライナーを捕球のあおば 完璧なスクイズをきめた さくあき

よく叱られながらがんばってきた いつき

さらに守備力向上のふゆた それに病み上がりで苦しい中 がんばった かずや

いいところがたくさんでた試合でした。

なにより先制されても上をむく 昨年にはなかった子供たちの雰囲気がとても成長を

感じた試合内容でした。

                             丸雄


追伸

ではケント執念のキャッチをどうぞ  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

    photo by sakuhaha


4月5日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

4月6日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

4月12日(土) Tボール教室 10:00~12:00 東佐井寺小学校

4月12日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

4月13日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

4月20日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

4月26日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

4月27日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

4月29日(祝) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

★5年生 4年生 3年生 2年生 1年生 4歳以上体験随時募集しています。

どの校区の方でもお気軽に見に来てください!!★(事前に連絡いただけたら幸いです)

体調に気をつけて練習していきましょう!!

随時体験入部受付しています。

当日 この時間内ですといきなりきていただいてもかまいません。

見学だけでもOKです。

20日は吹田西部新人戦一回戦 森ノ宮キャッスルさんとの対戦でした。

毎週試合でシーズン開幕といったところです。

初回に4点先制してひっくり返されて再逆転でなんとか勝利しました。

ひやひやする内容でした。

この試合はなんといっても かずや君 3打数3安打の活躍でチームを引っ張りました。

しかし私はみんなを出場させることはできませんでした。

目先の勝利に・・・反省

22日は此花大会1回戦 平野ベースボールクラブさん 初回からミスがでて先制されます

1点返して粘りをみせはしましたが試合内容は完敗でした。

しかしこの日は全員出場させることができました。

子供たちには特についてきてくれている5年生には23日の練習試合に備えてと伝えていました。

しかし4試合を消化してなかなか出場できないもどかしさ がきっとあると思っていました。

この此花では最近 センターの守備範囲が広くなってきたケントを先発にしました。

しかしチャンスで打席がまわりこれも最近打撃がよくなってきた あおばを代打に

そして守備をがんばってきた ナオをライトに そしてバッティングに成長見られるケンタを

代打に そしてまたも同じく唯一の左打者 これもバッティングにパンチ力がついてきた

はるきに代打でいきました。

ただこの試合の反省点は試合をする前から負けるのではという感じで試合に挑んだことが

なにより反省点です。

そして翌日 午前中千二クラブさんとの練習試合

一試合目はなるべく長く試合経験を積ませることが目的でした。

よかった点はまずはケンタ 特に走塁判断がとてもよくなりました。

いままでは迷っていたこともありましたが思い切ってプレーできていたことが

とてもよかった。

そしてあおば 物凄いライナー ほんとにバッティングがするどくなってきた。

この試合で反省点もありました、しかしこの反省点がとても重要

なにを練習しないといけないのか理解することがとても大事です。

しかし2試合目はKコーチからカミナリが落ちました。

このチームの子供たちはこのブログになんども書いていますが

ちびっこ軍団の時から 楽しくふざけて話もなかなか おしゃべりしまくりで

私によく𠮟られていましたが、なかなかここは成長しません

もう何試合してきたかほんとにかなりの試合経験を積んでいます。

かずや はるき しんじなどは2年生から試合にでていました。

ゆづるやるいは1年生から もはや大ベテランの域です

ランナーコーチ ボールバックの時 周りをみて自分から動く

クープスは練習の際にかたづけや準備は自分たちなるべくさせています。

もちろんできている子どもたちもいます。

この非認知能力は大人になるためのとても大事な要素だと考えます。

みんなできてくれるといいなー

                     丸雄

追伸

土曜日に37期生のヤマガタ君が兄弟で来てくれました。

昨年ブログですこし書きましたが卒業して就職きまったそうです。

なんと立派なところにと驚きました!! すごいなーと

グランドで泣いていたヤマガタ君がほんとに野球ってすごいなーと感じました。

日曜日にはタイスケ ハル ヒロトがきてくれてグランド整備もしてくれて

ほんとこういうことがとても大事だなーと感じた1日でした。


土曜日は吹田連盟旗2回戦

津雲台さんとの対戦結果は惨敗でした。

2回まではある程度集中力も維持できて、いい試合内容 3回に崩れ5失点

しかしスタメンで出場している4・5年生にとってはいい経験でした。

しかしながら試合に出ている六年生は本当に反省点が多い内容でした。

チームを引っ張るどころか足を引っ張る内容でした。

帰ってヒガサイで練習 練習 練習


日曜日はついて来てくれている五年生の実践練習に力をいれました。

この冬場 必死にレギュラー争いをしてきた特に5年生

ひとりひとり少しずつ良くなってきています。

5年生の初戦は4月13日とまだ先 6年生の試合になかなか全員出場させること

ができてなくて、今後は実践練習 練習試合を入れていきたいと考えております。

                            丸雄


3/1は佐井寺中学校で急遽練習 翌日が吹田連盟旗一回戦ということでなんとか練習場所を確保してもらいました。

朝から走りこんだり急に気温が上昇したりで午後からの練習はみんなバテバテでした。

翌日に試合ということもあってみんな気合い充分でした。

そして翌日 天候もあまりよくなくて開会式は中止に午後からの一回戦は千里丘レッズさんとの対戦でした。

休みの子供たちもいてポジション変更もせまられ挑んだ初戦

先発は あっちゃん 少し緊張気味でした 1アウトとるものの 立ち上がりをつかれて2失点

ふうせいにチェンジして後続をきってくれました。

その裏 ツーアウトになっておされ気味のところ かずや がヒット あっちゃんもヒット

ダブルスチールでチャンスをつくって1点を返しました。

そこからお互い点が入らず4回表 先頭のふうせいがファーボールを選び 盗塁後

この日 大抜擢の さくあき が絶妙な三塁線へのバンドを決めてチャンスをひろげ

かずや で同点 ふゆたで逆転します。

時間的に最終回の守りツーアウトまで ふうせいがふんばって 左中間にフライ ケントが捕れず

さらに次のバッターに右中間にこれも捕れず この回 ツーアウトから連打で1点差にまで

迫られ球数70球超えで かずやに交代 一応 センターとライトを入れ替えました。

一打 同点のシーンで打球はいい当たりのセンターライナー かわった ふゆたが捕球して

時間切れゲームセット なんとか一回戦突破しました。

試合後 レッズさんのエースが号泣していました。

お互い勝ちたいこの吹田連盟旗はマクドナルドの吹田予選 6年生にとっては最初で最後の

大一番 くやしいだろうなーと、もらい泣きしそうになりました。

試合後 ケントのくやし涙 とてもいい経験になったと感じました。

なんどもなんども練習してきたセンターフライ 難しい打球だった

けど本人はきっと捕れると感じたはず

この経験はなかなかできない貴重な経験になったと感じたシーンでした。

試合前の練習では センターを外れた ふゆたは泣いていました。

これも大きな経験 この外野に飛ぶ打球を捕れないと勝てないことは二人はよくわかったはず

みんなで切磋琢磨して大きく育とう!!

試合に出たいうまくなりたい 練習がんばるというこのような意欲

くやしいと思う気持ち さらに切りかえる強さ たくさん学べました。

この日は 急遽マスクをかぶった かずや ピッチャーでも最後ピンチで投げて抑えた

なかなかストライクがはいらず苦しんだ時期もあったけど このたった数カ月で

球ははやくなってストライクもはいるようになってきた。

ほんとにこの冬のたった2カ月変わってくるんだなーと感じました。

今日の反省点は私 みんな試合に出せなかった ごめんなさい!!

みんなの頑張りはよくわかっているつもりです。

まだはじまったばかりスケジュールもみんなに伝えています、

必ず経験できる時がきます、モチベーションをこのまま持ってしっかり練習していきましょう

                             丸雄


追伸

試合後 KOJIコーチが子供たちに、勝ったからと言ってはしゃぐなと荷物をかたずける時に

子供たちに伝えていたスポーツをする子供たちは、それを教わり経験して

人に対しての配慮や思いやりを覚えていくと感じました。



3月1日(土) 新5・6年の練習 13:00~17:00 佐井寺中学校

3月2日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

3月8日(土) Tボール教室 10:00~12:00 東佐井寺小学校

3月8日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

3月9日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

3月15日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

3月16日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

3月20日(祝) 全学年の練習 11:00~13:00 東佐井寺小学校

3月22日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

3月23日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

3月29日(日) 全学年の練習 9:00~17:00 東佐井寺小学校

3月30日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)


★5年生 4年生 3年生 2年生 1年生 4歳以上体験随時募集しています。

どの校区の方でもお気軽に見に来てください!!★(事前に連絡いただけたら幸いです)

体調に気をつけて練習していきましょう!!

随時体験入部受付しています。

当日 この時間内ですといきなりきていただいてもかまいません。

見学だけでもOKです。

2月16日は五月が丘杯でした

毎年恒例のこの6年生最後の大会 クープスは残念ながら今年は6年生がいなく

5年生以下での挑みました。

結果は2試合とも大敗でした。身体の大きさ 打球の速さ全然違いましたが

なにより気迫が全く違いました。

小学生最後の試合 練習を一緒にしてきた仲間たち 各チームをみていて

なにか ジーンと感じるものがこの大会にはいつもあります。

相手チームで涙している母もいました。

これこそこの大会の意義を感じるいい大会となりました。

44期生45期生の子供たちにはまだいくら伝えてもピンとはこない

と思いますが少しでも感じてくれたらと思いました。

クープス保護者の皆様 指導者の皆様 ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

                              丸雄


1月25日は4年生 千里丘レッズさんと練習試合及び指導者新年会

1月26日は全学年の練習でした

25日は私 代行監督させていただきました。

この日のテーマは4年生の子供たちのみで試合をするでした。

いつもは3年生を何名か帯同させているのですが、4年生全体の経験値を

上げたく10人ぎりぎり(1名けが中)で2試合させていただきました。

この日感じたことは やはり試合経験は本当に子供たちが成長する上で

とても大切なことと感じました。

何度も書いておりますがこの非認知能力の向上は野球(スポーツ全般)に

とってとても関連するといつも感じます。

この2試合は4年生にとってとても貴重な2試合になったと感じた2日間でした。

具体的には まず ナオライトフライをキャッチ 練習でもうまくいかない事

がありましたが、試合でキャッチすることは自信とやる気に満ちてきます。

周りで見守る大人たちの声援もとても影響します。

まだまだ課題もありますがこの日は最初から決めていました、フルイニングでいくと

それともう一人 フルイニングで経験してもらいたいと思っていました

ケンタ 何度も出塁 四球を選び ランナーに盗塁のサインを何度も出しましたが

スタートがなかなか切れませんでした。

2試合目 何打席目かわからないのですが1ストライクからファールを打ち なにか

そこで落ち着きを感じました、次のボールをとらえショートに強いあたり

内安打で出塁して盗塁のサイン ここからは練習でしてきたことが嘘のように

できました。一段上がれたのではと感じたプレーでした。

さらにこの日はみんないいところがたくさんありました。

この1か月の練習でのびたと感じるプレーがたくさんありました。

ひとりひとり書くと書ききれないのですが

まずは ふうせい ふゆた いつもはこの1・2番 この日は入れ替えました。

ふうせいは最初戸惑い気味でしたがヒットをはなち ゆふたもかなり鋭いスイング

しかもこの日はショートとピッチャーとても成長を感じた2試合でした。

次に かずやはキャッチャーはじめて試合でキャッチャー びっくりしました。

キャッチングもよく声のかけ方素晴らしかった それになんか楽しそうやった。

そして あっちゃん 特にこの二人はかなり打球が鋭くなってきました。

そしてもう一人 ケントもバッティングよくなりました。

練習でも空振りが減り体幹をいかし強い打球が飛ぶようになってきました。

もうひとり シンジ けっして足はそんなに速くはないのですがスライディングの

鋭さ 感のいいスタート 普段は怒られキャラですが、ここがよくなるのかと驚きました。

はるきのファースト サクアキのセカンドも貴重な経験ができたと思っています。

夜の新年会はこの話でとても楽しく飲めました、子供たちありがとう!!

次の日の練習 で試合の反省点 課題もしっかり練習できました。

                             丸雄


1月11日は3年生は吹田ニューヤングさんとの練習試合

12日13日は全学年の練習しました。

13日は成人式でした。

今年度はクープス35期生が成人を迎えグランドに遊びに来てくれました。

みんな立派に成長していました、なによりです。

練習の合間に何人か話をして現役生と一緒にノックに混ざってもらって

楽しく練習できました。

話をしていてほんとに子供頃と性格はあまり変わっていないなーと

大人とのコミュニケーションもとれて、当時のキャプテン ケンタロウは今は

引っ越したのもあって今回 わざわざ大阪に成人式の日に顔を出してくれました。

何より今もこうやって、さっと集まれることが素晴らしい!!


35期生は私が初めて監督させてもらってまだ未熟で

ただ必死でした、みんなの顔が見れて とても嬉しかった ありがとう!!

                         丸雄





2月2日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

2月8日(土) Tボール教室 10:00~12:00 東佐井寺小学校

2月8日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

2月9日(日) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

2月11日(祝)全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

2月16日(日) 五月が丘杯

2月22日(土) 全学年の練習 13:00~17:00 東佐井寺小学校

2月23日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校 (13:00~15:00は野球教室)

     (五月が丘杯 予備日)

2月24日(日) 全学年の練習 11:00~17:00 東佐井寺小学校

★5年生 4年生 3年生 2年生 1年生 4歳以上体験随時募集しています。

どの校区の方でもお気軽に見に来てください!!★(事前に連絡いただけたら幸いです)

体調に気をつけて練習していきましょう!!

随時体験入部受付しています。

当日 この時間内ですといきなりきていただいてもかまいません。

見学だけでもOKです。

新年あけましておめでとうございます

挨拶が遅くなり誠に申し訳ございません

クープスは本年度は1月5日先週の日曜日が練習始めでした。


何より3人 新しい仲間が増えて大変うれしく思っております。

今年度も引き続き 子供たちになるべく多くのことを経験して

もらいたいと考えております。

何より楽しく 時には厳しくいろいろあるかとは存じますが

野球の練習やもちろん試合を通じて僭越ではございますが

非認知能力の向上に役にたてればと思っております。


練習は冬の時期にはいり5日は個人練習を中心に

坂道ダッシュ ロングティーなどの能力アップの練習を

4.5年生は行いました。

普段は肘のこともあり遠投はしないのですが特に5年生は

成長を感じてもらいたく何球か遠投をしました。


以前のクープスでは運動場の鉄棒付近からプールの壁側まで

6年生にくらいになるとビュンビュン投げていました

ノーバウンドで届くことは子供たちには成長を感じる一歩でした。

5年生も届くようになっていて少しは成長感じられたのでは

ないでしょうか?


2025年 今年もよろしくお願いいたします。

                      丸雄