21・22日活動報告
土曜日は6年生の此花大会ベスト16をかけての対戦でした。
試合はみんなミスなくいい試合ができて勝つことができました。
この試合はケガ人や参加できない子もいて人数がピンチでした。
5年生のまだ入部間もないショータ君が6年生の試合では初スタメンで
出場しました。
ショータ君はまだ入部間もないですがみんなに追いつくために必死で
練習しています。
6年生が少なくこのチームは4年生もいれての合同チームなので
本当はもう少し練習に時間を費やすべきなのか
それとも試合を見て野球を覚えていくことがいいのか
どちらも子供は吸収がすごいので悩むところではございますが
試合に参加させています。
試合に出すことができない日もあり 今日はこれでよかったのか?
自問自答します・・・
しかしこの日 ノーアウトランナー1塁で打席がまわってきました。
サインはバンドでした、サインがわかるのか?を見ていました。
ちゃんとわかっていました。
少年野球ではサイン間違いはよくあることです。
初めて野球してサインの意味やそれを実行することは大人が思うより簡単なようで
むつかしいと思っています。
毎試合必ず確認はしていますがそれでも間違いが起こることがあります。
この打席 残念ながらこの打席はファーボール 練習してきたバンドの機会は次回に
持ち越しです。
ノーアウト1塁2塁になったので次のバッターにもバンドのサイン ちゃんと2塁へ進塁
サインわかっていました。
2塁にすすみシンリ君に交代しました、この日はもうひとり シンリ君を帯同に呼んでいまし
た。
彼はまだ4年生、6年生の帯同で連れていっていましたが 5年生が増えてきてグランドに残し
練習させる方を選びました、チーム事情でこの日は帯同できてもらいました。
代走で出塁しホームまで帰ってこれるか走塁を見ていました。
スクイズのサイン 久しぶりでしたがちゃんと理解していました。
打席が回ってきて6年生の早いボールのピッチャー迷いましたが行かせました、
デッドボールで出塁 強い気持ちを感じました。
この日はいつもと違うポジションも何人かいましたが最初のセカンドゴロ ハル君のナイスプレー大きかったです、あと4年生のレオ君 見事なプレーですばらしい代役でした。
この土曜日・日曜日はコロナ感染の影響で急遽 小学校が使用できなくなりました。
練習できませんでした Tボールも中止、こん週はずーと雨で子供たちは外にも出れず
感染広がったということで・・・前日の夜に吹田市から ×
・・・ほんとに 市のグランドはOKで小学校はダメになって いろんな規制が
たくさんついて ・・・説明もなく・・・・
丸雄
0コメント