東部リーグ戦 第一試合
昨日は東部リーグ戦 佐竹台ストロングアローさんとの対戦でした。
3年生以下で挑むこのリーグ戦はクープスでは4年生がいない為
異例のことではありますが一学年上の子供たちに挑むことになりました。
残念ながら負けてしまいましたが、子供たちはまた一歩階段を駆け上がったと感じた
一戦でした。
4年リーグ戦は4年生でも覚えることがとても多いです、しかも3年生 2年生
1年生のメンバーですのでさらにも増して覚えることがたくさんあります
実践する上で一つ一つ伝えていかなければなりません。
この日の目標はグランドにつくと相手チーム ほかのチーム 保護者 それに大会関係者に挨拶
することでした。クープスではとても大事なことだと認識していますので出発前にみんなに話をしました。
それはなんとかみんな出来ていたと感じました。
次は1時間の試合を集中してやり切れるか これはとても難しいことですのでみんなには集中力
がきれないように集中 集中と試合中も声をかけていました。まだまだかな
あと試合経験の中ではポジションや野球経験がみんな異なりますので一つ一つ話をしていきます。
その中でみんな確実に一段上がったなーと感じるプレーがたくさんありました。
まずはルイ君 1年生ながらショートゴロをひとつアウトにとりました。もう一つのショートゴロもあと少しでアウトにとれそうだった おしかった。練習の成果が出ました。
次はコウリ君 ナイスピッチングでした、たくみ君とのバッテリーでちゃんと緩急をつかって
少ししか教えていないのに試合ですることができるようになっていました。
あとアジス君 レフト前ヒット ナイスバッティングでした。
先日の5年生の試合の代打の経験を感じました 落ち着いてしっかり振ることができました。
ゆづる君 1年生ながらのファーストとてもすばらしかった、最後のバックホームでアウトに
とったプレーはもはやチームの柱と感じるプレーでした。ちゃんとあの位置にいることが
とてもよかったです。ほかにもたくさんありますし、まだまだ練習でできたのに試合ででき
ないこともあったけど
それはみんな個人個人に試合中に伝えたこと しっかり覚えて次の試合にすすんでいこう!!!
ミスをしても試合で経験することがとても大事です
私の目標はリーグ戦全試合 常に全員出場させることがこのリーグ戦の目標です、
私は経験とは成長と考えています。
たとえ1イニング外野に守っても大事な経験だと考えます。子供たちの経験 成長がこのリーグ戦の一番の目標です
丸雄
追伸
試合時間を測るタイマーが暑さで液晶焼けしてしまいました、10年くらい使っているのかな よくもった
はやく進んでくれと思ったこと時間ない早くと思ったこと これもなかなかの思い出つまったものです
がもう限界かな 買い替えよ
0コメント