6月24日25日活動報告

6月24日は 6年生 東部連盟旗2回戦 津雲台さんとの対戦でした。

私は仕事で試合時間には間に合わず遅れての取材となり前半の展開はわからないのですが

会社を大急ぎででて一直線に高野台グランドに 慌てて向かいました。

到着してヨシッ!! と思っていましたら試合会場 間違っていました、古中だー

急ぎ向かいました グランドについて観戦している母に何対何ですか?と

負けてます!! あーと思ってたところ ちょうど1点をかえし その回にもう1点と

少しずつ追い詰めていました。

あとなにより 子供たちの気持ちをつよく感じました。

よく子供のころ 気持ちで負けるなとか いろいろ精神論言われてきました。

否定するかたもいらっしゃるかもしれませんが

私は気持ちの部分はかなり大きなウエイトをしめると考えます。

ここにきてその部分が好調の理由と感じます。

試合は後半 逆転し ヒカルが最後おさえて逃げ切り

おめでとう!!これでベスト4

さあ 今週は準決勝の大一番 勝つことができれば 翌日 決勝です

OBの方もたくさん応援にきてほしいです

(準決勝は高野台グランド 9時開始です)


そして25日 ちびっこ軍団 吹田市長杯1回戦 でした。

場所は高野台グランド

高野台グランドは吹田市で唯一の少年野球場です。

ここは森に囲まれていますが一段さがったところにあり風がとおりにくく、この時期はとても蒸し暑く 蚊もたくさんいます。


ここは私が小学生の時から少年野球で使用されていました

その時はおそらく少年野球場ではなかったと思います。

まだフェンスもまともなくて 空地に土があって木に囲まれていました。

いまはないですが高野台バードさんが使用していたようです。

この先人の方たちが土をいれて平らにしていろいろ働きかけてようやく少年野球場になったときいています。

先日 どこかに県でひとりの苦情で公園がなくなるというニュースを見ました。

いま少年野球場を新しく作るとなると吹田市にはもう場所はないでしょう。

高野台グランドでも苦情でいろいろ使いにくくなっています。

自転車は置く場所 のぼり階段では観戦するな 朝早い声はもちろんNG 大会を運営いただいて

いる方々もほんとうに大変だと感じます。

この方たちもボランティア ありがとうございます。


話はそれましたが、ちびっこ軍団 はりきって挑みましたが試合結果は完敗でした。

試合内容は各自 いいプレーもあり 自信がなかったり緊張したりと

いろいろありましたがたくさん経験はつめました。

対戦相手のパンサーズさんはほぼ4年生 体格差もあり集中力もすばらしかった

なによりこの中の自信がみなぎっていました。

クープスちびっこ軍団も3回まではほんとうにくらいついていきました。

攻撃では タクミ かずやはナイスバッティングでした。

とくに かずやのバッティングがぐっと伸びました。

守備のシーンでも2・3塁の場面でサードゴロ サードのあっちゃんが捕球して一塁へ

すばやく送球しファーストのかずやがバックホームでアウトにしたシーンはとても

ナイスプレーでした。

高学年でも簡単にはできないプレーでした。

あと一・二塁間へのゴロはルイが捕球して ピッチャー こうりのベースカバーでアウトに

あとキャッチャー ゆづる ワンバウンドをよく止めていました。

できることが練習でだんだん増えてきた。

次は秋のリーグ戦 それにむけてしっかり練習していこう!!!

この日はたくさんの観客で試合ができました。しかも子供たちのはつらつとした姿

ようやく本当にコロナの影響はなくなったのかなと感じました。

また増えているとかいろいろ報道はありますが、もうこりごりです。

許容していく世の中にと思います。

                                    丸雄

追伸

もっと外野フライの練習だーーーーー

吹田クープス少年野球

大阪府吹田市の軟式少年野球のチームです。 東佐井寺小学校のグランドが練習場となっています。 4歳~小学6年生の部員で練習しています。 部員も募集しています!!

0コメント

  • 1000 / 1000