8月19日20日活動報告
8月19日 ちびっこ軍団リーグ戦始まりました。
初戦は津雲台少年野球部さんとでした。
結果は残念ながら5対4で敗戦
最終回 3点勝っていましたが逆転を許し敗戦となりました。
それにしても暑くピンチの連続で重たい試合となりました。
チーム課題も少しずつ現状変わってきていますがなかなか
暑さもあって思うように練習ができていないことに差を感じました。
私の経験から申し上げますと、この少しの差は実はなかなか埋まりません。
特に5年生くらいまでは子供たちは少しずつ少しずつ成長します。
ちびっこ軍団たちもフライがとれるようになったりバットに当たるように
なったり走塁やスライディングなどなどたくさん成長します。
しかしそこにチームプレーや実践となるといろんな要素がはいり
いつもの力が出せなくなったり緊張したりします。
ほかのチームも同様に練習し合宿し他連盟の大会に出たりいろんな試合経験を積み重ねる
ので容易に差は縮まりません。
その差がでたかなという試合内容でした。
ただこのリーグ戦はまだまだたくさん試合があります。
負けても次がありこのリーグ戦は以前にも申し上げましたが貴重です。
がんばっていきましょう!!
あと反省会でKコーチがおっしゃっていたこと私もついつい忘れがちでした
おっしゃるとうり この活動にはたくさんの大人が協力してくれています。
それを運営いただいている東部連盟の方々 審判の方々ありがとうございます。
感謝の気持ちを伝えること 挨拶すること
とても大事です、いまさらながらですが少年野球は先人の方々が子供たちのために
行ってきました、みなさんボランティアです、それは協力することで
お金をなるべくかけずに学校開放を実現し運営されてきました。
試合を少しでもさせてあげるためにいろいろな大会ができました。
ちなみにその究極が高校野球の審判団でしょう すべてボランティア
とくに地方予選はわざわざ仕事を休んでされている方もいらっしゃります。
その先人たちも高齢化し大会がうまくできないような連盟も昨今は聞きます。
いろいろ野球界はたくさんのことが言われますが
この先人たちが無償の協力でこの試合ができていると子供たちに伝えなければなりません。
話は少し違う方向にいきましたが、20日の練習は熱中症対策もあり約2時間の練習
3時からはOKUコーチがちかくの一歩さん協力いただき なんと子供たちに かき氷をふるまってくれました
子供たちは大喜びでした。 ほんとうにありがとうございました。
居酒屋 一歩さん ありがとうございました。
また感謝を込めましてクープスコーチ陣があびるほどいただきに参上します。
本日はありがとうございました。
0コメント