9月7日8日活動報告

7日は4年生のリーグ戦 初戦でした。私は残念ながら仕事で取材できず

初戦は山田スパークスさんとの対戦でした。

4対1で勝利 ゆづるがたくさん打ったようです。

8日は千里NT大会1回戦 吹田ニューヤングさんとの対戦でした。

反省点の多い試合にはなりましたがなんとか勝利できました。


この試合の為に午後からはしっかり練習しようと思っていました。

7日リーグ戦のあと 練習に遅れて参加しました。

4年生は府大会終了後 このリーグ戦をとても楽しみにしていました。

しかも初戦でしたので勝てたのはよかったのですが、練習の休憩中に

みんな出れたのかと聞きました。

終盤いろいろあり出場できなかった子供たちもいたという話を聞きました

それはとても残念と感じていました。


最近は練習の成果もあって

 昨年から入部し、たくさん試合を経験してきた子供たちとまだ

入部して1年たたない子供たちとの実力差が拮抗してきたこともあり

できるだけ今のうちの試合経験を積んでもらいたいと思っていました。


試合前に みんなに説明しました、クープスの5年生チームは3・4・5年生での

1チーム 帯同する子供たちのだいたいいつも同じメンバーだけど

試合に出場機会が少ないならば学校に残って練習してうまくなってほしい人と

試合経験が必要な人 これからは帯同メンバーもかえていくと説明しました。


みんなの顔がキリッとなって試合前の練習でたまたまレギュラーポジションに故障者

が出たため そのポジション 立候補者を募集しました。

みんなたくさん手をあげて必死にアピール してくれました。


そして試合に行きました。

この試合は5年生の公式戦では練習でアピールしてきた さくあきを初スタメンで起用

しました。

打球は飛んでこなかったけれど、ノーアウトランナー

一塁の場面でバンドを決めて一塁へ全力疾走

自慢の足を活かして出塁することができました。

少しでも自信になってくれたら そして野球の試合の経験を積んでくれたらと思っての起用

でした、そしてもう一人 経験してもらいたい いつき 試合中たくさん いろんなこと

伝えました。

一番最近に入部してきました、いま必要なことは経験です。

たくさん経験すればやはり野球の流れがよくわかります。


クープスでは1年生から試合にでているベテランの3年生が二人います。

彼らは3年生ですが試合経験は6年生並みで野球のことがよくわかっています。


あとは人の話をよく聞くことや今何をすべきかよく理解しています。

少年野球は野球がうまくなることも大事ですがこういう非認知能力の向上も

とても大切なことだと感じます。

みんなたくさん経験をしてほしいと願っております。

                         丸雄

追伸

8日の午前中はクープスOBのいる佐井寺中学校VS高野台中学校の一戦を

見てきました。佐井寺にはもちろん たいすけ はる ひろと しょうた ちから りゅうせい こうき

高野台にも まさと ゆうまの二人がいました。

一年生ながら ゆうまはスタメン まさとも代打ででてきた。

残念ながら出場できずプレーをみることができない子供たちもいましたが まだまだ

始まったばかり時間があれば是非 クープスに練習にきてください 





吹田クープス少年野球

大阪府吹田市の軟式少年野球のチームです。 東佐井寺小学校のグランドが練習場となっています。 4歳~小学6年生の部員で練習しています。 部員も募集しています!!

0コメント

  • 1000 / 1000