第4回五月が丘地区少年野球大会の開催について
第4回五月が丘地区少年野球大会の開催について
五月が丘地区体育振興会
会長 田中 功
謹啓 初春の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
育成にご尽力されておられることに敬意を表します。
お知らせいたします。
お知らせいたします。
。
本大会は、近隣地区の少年野球チームで、親睦の意味を兼ねた大会に出来ればと考えています。
存じます。
います。
今後とも、皆様方にはご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
謹白
平成29年1月15日
大会運営について
る少年野球大会である。
大会を運営するにあたり、五月が丘地区体育振興会に大会運営委員会を設ける。
組み合わせ抽選は、試合当日に行う。
大会日程
試合日程:平成29年2月19日(日)
開会式
日時:平成29年2月19日(日)
午前9時受け付け 9時30分開始
場所:吹田市立東佐井寺小学校グランド
当日、プラカードを持参すること。なお、団旗の持ち込みは、ご遠慮下さい。
参加資格
大会運営委員会が承認したチームとする。
試合
試合はトーナメント方式で7回戦とし、ルールは日本軟式野球規則を準用する。
試合時間の制限は1時間10分を過ぎて新しいイニングに入らない。時間内での延長戦は認める。
引き分けの場合は、その時点の選手9名にて抽選で勝敗を決定する。
決勝戦については、7回で同点の場合はプレーオフで試合を決する。
メンバー表、記載選手を以って登録選手とします。
ベンチは抽選番号の若い番号が一塁側とする。
決勝戦は5回以降10点差とする。
監督が30番、コーチ29番、主将は10番とする。
ベースコーチは必ずヘルメットを着用すること。
(審判員のジャッジに対する抗議は一切受付けない。)
ストライクを宣告する。)
参加選手及び応援団は、礼儀正しくフェアーな態度で試合に臨むこと。
ベンチ入りの指導者のサングラスは、相手チームに対する威圧行為とみなし全て禁止する。
主催者は、試合中の負傷について、応急措置は行うが、その責は負わない。
天候不良で試合の挙行が危ぶまれる場合は、大会運営委員会まで問合せること。
各チームは義務審判(野球ルールに精通する者)1名を用意すること。
注意事項
チームで出たゴミは各チームでお持ち帰り下さい。
学校の規則を守り、校舎内に立ち入らないようお願いします。
駐車スペースに限りがありますので、満車の時は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
表彰
優勝 優勝カップ 表彰状
準優勝 表彰状
三位 表彰状 1チーム
大会運営委員会連絡先
加藤 090-3051-3700
0コメント