【6年】第37回大阪府知事杯(此花)大会1回戦
今日は6年生の此花大会の試合でした。
とても広いグラウンドで、少年野球は4つ一緒に試合ができるくらいの広さでした。
とても広い・・・
外野のラインが引かれていないので、外野を越した時にはどこまでも追いかけていかなければいけないグラウンドです💦
対戦相手は、住吉ニューオリオンズさんでした。
今日の試合は、走塁で進む様子が見られました。
意識を前に持っていくために、相手の動き、ボールの動きをよく見ていたと思います。
そして、ホームランも出ました!
初戦は勝利!
走塁することで、塁を前に進めることができるけれど、
走者がいなくなることもあります。
失敗を恐れていたら、前に進むことはできません。
試合で自信をもって盗塁するためには、努力、練習が必要です。
次の試合まで、努力を忘れずに続けてほしいと思っています。
そして、努力をする結果を他人に任せることなく、自分自身でできる目標を持つことが大切だと私は思っています。
『ほめられたいから』
『やりなさいと言われるから』
という理由で努力することは、結果を他人に任せてしまうということです。
他人に結果を任せることを目標にすると、『よくやったね』『すごいね』と言われないと自分の努力が無駄に思えてきます。
何かを責めたい気持ちにもなってきます。(すごいねって言ってくれない、とか思ってしまいます💦)
だから、この練習をがんばろう、これができるようになろう、と自分で叶えられる目標があるといいと思います。
自分ががんばったということは、自分が一番知っていて、それが自信つながります。
その努力はきっと表に出てきます!
WEB母
0コメント