7月10日11日 活動報告
昨日も暑い中練習しました。
6年生の試合の合間でしたが、久しぶりに2年生 1年生 クープス6歳軍団と練習しました。
ほんとにみんなやる気まんまんで
まずはフライの練習
子供たちは後ろを向いて コーチがフライを投げる瞬間に声をかけてもらって振り向き
落下地点にいき捕球 ボールを怖がったり落下地点がわからなかったりしますがみんな必死です。
最後は捕れるまで終われないので 真剣な顔で挑みます。
6歳軍団のケイ君は捕れた時はガッツポーズ !! あー成長しているなーと感じる瞬間です。
おそらくケイ君は ボールは怖い けど捕りたい ヨシ捕れたぞ そんな心境でしょうか?
次はゴロの練習 コーチがコロコロと手で投げます。
子供たちはすぐに飽きてしまうので一応 ポジションの位置にいき まずはサード
チェックポイントは ちゃんと構えているか? 声は出せているか?です。
サードの守備範囲をラインで引いて、めっちゃひろいなーと
合格したら 次にショート 次にセカンド そして ファースト
ファーストはコーチにゆっくり投げてもらい ベースをちゃんと踏んで捕球
捕れたら 全員で アウト ポロっとしたら 全員でセーフ
楽しく練習できました。
そういえば昨年の今頃は今の4・5年生もこんなに楽しく練習していたなー
5年生チームも公式戦がはじまり今はなかなか厳しいけれど
試合に負けても成長する 負ける経験も重要
練習が足りてないことや6年生とのチームなのでなかなかチーム練習が不足しているけれど
リーグ戦は負けても次がある試合で覚えることもたくさんある
頑張れ!! 5年生
6年生は 此花大会 仁徳ヤンガースさんでした
1回2回は明らかに先週の敗戦を引きずり気持ちも負けていてミスも多く苦しい展開でした。
2回表ノーアウト満塁しかも 6対1 で負けていて コールドがよぎる展開でした。
そこから2点を返し 時間ぎりぎりで4回裏に3点を返し同点 ぎりぎり次の回に進み
最後の攻撃で1点もらい サヨナラ
正直なところいろいろ助けられた展開でなんとか勝てました
しかし1回2回で気持ちが折れていたプレーがあり試合中にも反省会でも怒られて・・・
帰って気持ちの練習
暑い中の アメリカン ボール追っかけ 飛び込んで 汗に土まみれ
自分たちが子供の時は アメリカン えー 最悪 監督なんでやねん と心の声を出しながらしたもの
今の子供たちは こっちら汗だくの中 別のコーチにおかわり・・・
大人の熱中症に要注意と感じました・・・
丸雄
0コメント