練習始め
1月8日は練習始めでした。
みんなの元気な顔が見れました。しかしそれとは逆にノックではポロポロ
バッティングもいい当たりも少なくすぐに始まる東部連盟旗 理事長杯 別名お別れ大会の
1回戦にかなり不安なスタートと感じました。お正月 自主練していた子 なにもしなかった
子の差ははっきり見てとれました。
特に6年生はあと1か月で卒部 残りのみんなで練習するのもあとわずかです。
最後までしっかりやりきってほしいです。
このお別れ大会は 元々は北大阪大会で最後だったのを後からできた大会と聞いております。
この時期は来月の五月が丘大会もそうですが卒部する6年生を惜しんでできた大会だろう
といつも思います。子供達には悔いなく挑んでほしいです。
1月10日はそのお別れ大会1回戦でした。
久しぶりの開会式を終えて 対戦相手 津雲台少年野球さんとの対戦でした。
ミスもありましたがなんとか1回戦突破。
まだみんなと試合ができるなとホッとしました。
10日は成人式でもありました。
東佐井寺小学校には32期生がグランドに来てくれました。
スーツを着て髪の毛も伸ばして男前になって
二十歳になってこのグランドに 子供たちを見てポツリ 小学生の野球だけやり直したいなー
俺らのころは練習も厳しいところもあったのに 今の子供たちは楽しく練習している姿が
印象的だったようです。
話しているとどうしても昔話になります、32期も今なお鮮明に覚えていました。
サヨナラを打った スクイズで勝ったなど話は尽きませんでした。
一緒に戦った戦友として子供達の記憶は私にとってもとても貴重で誇らしいと感じております。
指導者として一番うれしい瞬間でした。 32期生ありがとう!!
この32期生は お別れ大会は涙の準優勝でした。
40期生2回戦も悔いなく魂込めて最後までやり切りましょう !!
丸雄
PS 1/8は母たちから豚汁をごちそうになりました
0コメント