5月14日活動報告

5月14日は久しぶりに朝一でティーボール教室に参加しました。

ティーボールは毎月第二土曜日に実施されます。

私が土曜日 仕事がある場合 公式戦があったりしていたので

なかなか参加できずにいました。

基本的に試合がない場合は全学年が参加し高学年はティーボールの審判

審判以外は反対側で5・6年生で同じようにティーボールして遊んでいます。

昨今 野球を楽しむなど というのはこういうことを自然と行い楽しむこと

なんだろうなーと子供たちの表情を見ていつも感じます。

この日はウォーミングアップから体操をして少し体を動かすのに

普段はあまりやりませんが 木こりとリスという遊びをしました。

三人一組となり 二人が手をつなぎ一人の子を囲みます。

真ん中のひとは リス 囲っている人は木こりです

数グループができて一人だけ余らします。

その人が鬼です。

鬼がリスと叫ぶと 真ん中の人が 違うところに移動し 椅子取りゲームの状態になります。

木と叫ぶと 手をつないている人が 違う人を探して手をつなぎ リスを囲います。

山火事といったら全員シャフルです。

大人も入って楽しめました。

そして激戦のティーボールはいつもながら点の取り合い ホームランもたくさんでて

白熱しました。

ティーボールは全員打席に立ち全員で守るスポーツです

関西ではあまりなじみがありませんが、関東ではよく行われているようです。

三角ベースに似ています 一度興味のある方は是非お立ち寄りください。

さらにこの日は午後から佐井寺クラブさんと6年生が練習試合を行いました。

結果は惨敗

ミスもあり 打てずに打ち上げてばかり 集中力も続かず 内容は最悪でした。

勝敗の責任は子供たちだけの責任ではないと私は思います。

勝ち負けは練習試合なので 勝利至上とは申しませんがあまりにも内容が

ひどすぎでした、これは練習も含めて見直し 気持ちも入れ替えていかなければ

なりません。

楽しく野球をすることはとてもいいことです

しかし一生懸命 練習も充実し さらに勝ちを目指して成長し野球をすること

そして楽しくできること そんな簡単なことではありませんがそこを目指して

頑張りたいといつも思っております。

さあ 切り替えて次の試合に向けてがんばりましょう!!

丸雄 

吹田クープス少年野球

大阪府吹田市の軟式少年野球のチームです。 東佐井寺小学校のグランドが練習場となっています。 4歳~小学6年生の部員で練習しています。 部員も募集しています!!

0コメント

  • 1000 / 1000