吹田クープス活動報告
2月4日 は東部連盟お別れ大会2回戦 南千里ジャガーズさんとの対戦でした。
ジャガーズさんは北大阪大会の優勝チームです。
気合いをいれて悔いのない様気持ちを込めていこうと子供たちに話しました。
先発は タイスケ いいボールを投げていました。
特に相手3番4番の左バッターのアウトコースをうまく投げて長打をゆるさず
しっかり投げました。再三のピンチをしのぎ慌てることなく落ち着いて
投げていたように見えました。
序盤にこちらのミスで1点を先制され
5年生の こうき がねばり出塁 1アウトから チカラ がツーベースをはなち
一気にチャンスを作ります。
ここでジャガースさんのとても速いピッチャーに交代
しかし連続パスボールで逆転します。
さらに同点とされ一進一退の攻防
そのまま同点で6回表 大ピンチを背負いますが球数を超えてしまってピッチャー交代
ここで ハル が気持ちの一球でショートゴロで打ち取り切り抜けます、最後の攻撃
タイスケ が出塁し ヒロト の強烈なヒット レオ がつないでハルの練習してきた
スイングゴーでサヨナラ勝ち 気持ちで攻略し準決勝進出
ジャーガーズさんのピッチャーは球が速くとてもいいピッチャーでした。
なんとか気持ちでくらいついて僅差で勝利できました。
最後相手チームの涙に本当に6年生最後のお別れ大会だと感動した
試合になりました。
次の試合 も気持ちを込めて戦っていこう!!
6年生おめでとう!!
2月5日は東佐井寺小学校で古江台少年野球部さんと練習試合
2試合行われました、6年生はもうすぐお互い卒部となります。
4年生のころにリーグ戦で対戦し相手チームの子供たちも本当に大きくなったなーと
見ていました。
試合は チカラがナイスピッチング 本当に安定してきました。
さらにドデカいホームランを ヒロト が打っていました。
私は久しぶりにちびっこ軍団にノック 元気がありあまっているちびっこ軍団は
元気がありすぎてだいたいケンカになります。
過去だいたいその原因は並び順 横入り いらんことお互い言う
こんな感じでしょうか?
この光景は10年前からほぼかわりません。
しかし昨今は普段ケンカしなくなったのかケンカして もうやめとことか
やりすぎたかな? 言い過ぎたかな?
いつまでもケンカしていてはいけない? いろいろ思うことが普段の生活で
少なくなっているのかなと感じます。
しかしこのケンカで
言い過ぎたかな?もうやめておこう カッとなったけど切り替えよう?
つまり人間関係をケンカで学んでいけたらとてもいいことだと思っております。
昨今はマスクをして普段 子供たちも相手の表情が見にくい状況で生活しています。
低学年ではそのことが影響しているというえらい学者さんたちもいるようです。
しかし少年野球では6年生になり野球を通じて いずれ気持ちをひとつにして
試合に挑める時がくる そうなれると信じています。
さあ41期生 次の準決勝も気持ちをこめて悔いのない様挑んでいこう !!!
丸雄
0コメント